SLEEP APNNEA SYNDROME - SAS

「睡眠時無呼吸症候群」とは、夜、睡眠中の呼吸停止が頻発する睡眠障害のことです

「睡眠時無呼吸症候群」はSAS(Sleep Apnea Syndorome)と呼ばれ、寝ているときに呼吸が止まり、大きないびきを繰り返す病気です。いびきを習慣的にかいている人は2,000万人以上おり、そのうちの約10%の200万人が寝ている間に何十回も呼吸が止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群」だといわれています。「睡眠時無呼吸症候群」は、高血圧・不整脈・脳梗塞・狭心症・心筋梗塞等の循環器疾患との関連も指摘され、十分に睡眠がとれないため日中の眠気による交通事故・仕事中の集中力低下など、社会的な問題も懸念されています。

日中の眠気
頭痛
糖尿病

SELF CHECK

こんな症状はありませんか? ~ 簡単セルフチェック

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、気道が何らかの理由でふさがってしまい、睡眠中に10秒以上の呼吸停止を繰り返すことで、睡眠不足を引き起こし、日中の眠け、集中力の欠如などを生じ、仕事などに支障をきたしたり、酸素不足から、高血圧、心臓病、脳梗塞のリスクも上がります。睡眠時無呼吸症候群(SAS)の代表的な症状は激しい「いびき」です。

症状PC
症状SP

CAUSE

「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の原因とは

「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の原因の一つとして、舌が奥に沈み込んで気道を塞いでいることがあげられます。また、肥満は上気道が狭くなりやすいため睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすいです。舌が大きいことや、あごが後退していたり、あごが小さいことも睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因となります。

通常の呼吸

通常の呼吸(気道が通っている)

SASの呼吸

SASの呼吸(舌が沈み気道を圧迫)

SYMPTOMS

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の症状

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」では、代表的な症状として、いびき、夜間の頻尿、日中の眠気、起床時の頭痛などがあります。 このことによって、日中の眠気が問題になってきます。日中の眠気は、作業効率の低下や居眠り運転、労働災害の原因にもつながってきます。

眠い
調子が悪い

DIAGNOSE

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の診断

問診などの結果、睡眠時無呼吸症候群(SAS)が疑われる場合は、携帯型の装置を使用した簡易検査や、睡眠ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態の評価を行います(提携している医科にて入院検査)。 PSGにて、1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上で、なおかつ症状が出ている場合には睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断します。※AHI5~15=軽症、15~30=中等症、30以上=重症。

簡易検査
入院検査

TREATMENT

「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の治療

「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の治療は、重症の方は専門クリニックでCPAP療法という治療を行いますが、重症ではない方は、歯科の方で、口腔内装置(OA=オーラルアプライアンス)である「スプリント」による治療を行うことができます。

スリープスプリント

スリープスプリント

スマイルスリーパー

スマイルスリーパー

サイレンサー

サイレンサー

ソムノデント

ソムノデント

EFFECT

「OA(オーラルアプライアンス)」の効果

「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の方は、舌の周囲の筋肉の活動が減少して舌が落ちてしまい、気道を塞いでしまいます。マウスピース装着により下顎を前方に移動させて固定することで舌が前方にくるので、気道が拡大します。また、下顎を固定することによってオトガイ舌骨筋という舌の下にある筋肉が緊張しやすくなって気道が拡大しやすくなります。

1

正常な状態


正常な状態では、気道が開いており鼻からスムーズに呼吸が出来ています。

2

いびき・SAS


肥満などの何らかの理由で舌が沈下して気道を塞ぎ、鼻からの呼吸がしづらくなってしまいます。

3

スプリント装着時


スリープスプリントを入れると下顎が拳上され、それに伴って舌も引き上げられます。 その結果、気道が広がり、いびきをかかなくなります。

FEE

費用について

「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の治療にかかる費用は、睡眠時無呼吸症候群の診断で医科の先生からの紹介状がある場合、健康保険範囲内で治療が可能です。 睡眠時無呼吸症候群と診断されなかった場合やいびきの治療での装置作製費は自由診療となり、装置費は税込33,000円~165,000となります。(装置作製前のむし歯、歯周病の検査治療費は別となります。)

お支払1
お支払2

FLOW

基本的な治療の流れについて

①内科、睡眠診療科からの紹介

内科での検査結果によってマウスピース治療の適応と診断された場合、紹介状をお持ちいただければ健康保険適応により装置の作製が可能です。 紹介状がなくても自由診療になりますが、装置の作製は可能です。

②口腔内検査

装置は歯にはめ込んで使いますので、装置の固定に耐えられる歯かどうか検査が必要です。重度の歯周病で歯がぐらついていたり、歯の本数が少ないと装置作製ができないことがあります。

③必要に応じ歯周病や虫歯の治療

装置作製後に歯の修復治療が必要になり、歯の形が変わってしまうと、装置も再度作り直さなければならないことがあります。装置作製前に治療を済ませておく必要があります。

④型取り、装置作製

お口の型を元に模型を作製し、装置を作っていきます。

⑤口腔内に装置を試適・装着

装置を歯に固定して、いびき音テストなどで位置を確認します。

O2 ROOM

軽度高気圧濃縮酸素ルームについて

軽度高気圧濃縮酸素ルームとは、通常の気圧より高い圧力環境(1.3 気圧) のもとで酸素を吸入することができる酸素ルームです。 通常の大気圧化で高濃度の酸素を吸っても、体内に存在する赤血球の数が決まっているため、血液中に取り込める酸素量にも限界があります。(結合酸素) しかし、高い気圧をかけた状態で高濃度の酸素を吸った場合、より分子の小さい「溶存酸素」を直接血液に取り込むことができるようになるため、赤血球の数に関係なく血液中の酸素量を増やすことができるのです。

酸素ルーム

軽度高気圧濃縮酸素ルームとは、通常の気圧より高い圧力環境(1.3 気圧) のもとで酸素を吸入することができる酸素ルームです。通常の大気圧化で高濃度の酸素を吸っても、体内に存在する赤血球の数が決まっているため、血液中に取り込める酸素量にも限界があります。(結合酸素)しかし、高い気圧をかけた状態で高濃度の酸素を吸った場合、より分子の小さい「溶存酸素」を直接血液に取り込むことができるようになるため、赤血球の数に関係なく血液中の酸素量を増やすことができるのです。

MENU
PAGE TOP
睡眠時無呼吸症候群相談